
エクセル初心者
エクセルでテーブル機能を設定したんだけど、デザインとかって変更できないのかな?
テーブル機能は、色を変えたり、行ごとの色付きを列ごとに変えたりデザインを変更することができるよ!くわしく解説するね!

Dr.オフィス
今回は、エクセルでテーブル機能を設定した表のデザインを変更する方法について解説します。
- テーブルデザインタブから自由に変更できる!
くわしくは、本文で画像を使いながら解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
テーブルの使い方やくわしい内容は、こちら≫エクセル【テーブル】とは?機能や基礎から応用を徹底解説!で解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。
目次
『エクセル』テーブルのデザインは変更できない!?
エクセルのテーブルのデザインを変更できない。と言う声をよく聞きます。
テーブルのデザインを変更するには、『テーブルデザイン』タブを開かないといけません。
テーブルデザインタブは、テーブルを選択しないとタブの一覧に表示されないのです。
テーブルのデザインを変更するときは、まず適当にテーブルを選択してください。
そして『テーブルデザイン』を開きましょう。
テーブルのデザインはスタイルオプションから!
テーブルデザインは、スタイルオプションから変更しましょう。
チェックを付けたり、外したりするだけでも、見た目がガラリと変わります。
チェックを付けたり外してみましょう!
見出し行
『見出し行』のチェックをとってしまうと、分かりにくいかな。

Dr.オフィス
集計行
平均や合計などをプルダウンリストから選んで求めることができるので、とても便利です。
縞模様(行)と縞模様(列)
色の付け方を『行』と『列』で変更することができます。
最初の列と最後の列
最初の列や最後の列の色を変更して、目立つようにできます。
フィルターボタン
見出しのフィルターボタンを外すことができます。
それぞれの必要なスタイルや、不要なスタイルを考えてチェックをしてみてください。
色を解除するには『テーブルスタイル』
テーブルを設定したときに、色を選びました。
フルーツ売上表は緑色にしていますが、この色を解除する方法を見てみましょう。
テーブルの適当なセルを選択し、テーブルデザインタブを開きます。
テーブルスタイルから色を変更することや、色を解除することができます。
テーブルスタイルの下向き矢印を開きましょう。
左上に『なし』があります。
この『なし』を選択すると、テーブルの色を解除することできます。
テーブルデザイン【まとめ】
テーブルデザインを変更する方法を紹介しました。
まず『テーブルデザイン』タブを開くには、適当で良いのでテーブルを選択しましょう。
すると『テーブルデザイン』タブが表示されるので、注意してください。
スタイルの変更や、色の変更など自由にできるので、ぜひ試してみてください。
テーブルの使い方やくわしい内容は、こちら≫エクセル【テーブル】とは?機能や基礎から応用を徹底解説!で解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
『条件付き書式』を使って色を変える方法もあるのでこちら≫条件付き書式でエクセルの行やセルの色を変えて表を見やすくする方法を徹底解説も参考にしてくださいね。