
エクセル初心者
エクセルのテーブル機能は、自動でデータが追加できるって聞いたけど、どういうことかな?
そうなんだよ。テーブル機能は、自動でデータを追加できるよ!どんな風に追加されるのかくわしく解説するね!

Dr.オフィス
今回は、エクセルのテーブルでデータを追加する方法について解説します。
- テーブルの最後の行の下に項目などのデータを入力する
- テーブルの最後の列の右側に項目などのデータを入力する
項目などのデータを追加するだけで、『テーブル機能』が追加されます。
本文では、くわしい追加方法を画像などを使って解説します。
さらにテーブルの使い方やくわしい内容は、こちら≫エクセルのテーブルとは実務で役立つ時短技!テーブル機能を基礎から応用まで徹底解説!で解説しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。
目次
エクセルのテーブルにデータを追加する
エクセルのテーブルにデータを追加する方法について解説します。
まずはエクセルのテーブル機能を設定したデータを使います。
テーブル機能を設定する方法については、こちら≫エクセルのテーブルとは実務で役立つ時短技!テーブル機能を基礎から応用まで徹底解説!でくわしく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
今回は、テーブル機能を設定したフルーツ売上表を使います。
次の項目より、テーブルにデータを追加する方法を紹介します。
テーブルの『行のデータ』を追加する
テーブルの『行のデータ』を追加する方法を見てみましょう。
3通り紹介するので、使いやすい方法を活用してみてください。
最終行にデータを入力してテーブル機能を自動で追加
最終行の下のセルA7に『マンゴー』を入力して、追加してみましょう。
自動的に『マンゴー』がテーブル機能に追加されました。
行の色付けや、売り上げの数式も入っているよ!

Dr.オフィス
テーブルデザインタブから『テーブルのサイズ変更』
テーブルの適当なセルを選択した状態で『テーブルデザイン』タブを開きます。
プロパティの『テーブルのサイズ変更』を押しましょう。
テーブルのサイズ変更ダイアログボックスが表示されます。
新しくデータ範囲を指定することができるので、A8セルを含むようにセルの範囲を選択しましょう。
新たに1行、テーブルを追加することができました。
マウスでテーブルを追加する
テーブルをよく見てみると、右下の角に緑色の【』】のマークがあります。
このマークをマウスでドラッグすると、『行』や『列』を追加することができるようになります。
テーブルの『列のデータ』を追加する
テーブルの『列のデータ』を追加する方法を紹介します。
E2セルに『仕入』と入力してみましょう。
簡単にテーブルの『列のデータ』を追加することができました。
あとは、行の追加方法と同じ手順になります。
- テーブルの『サイズ変更』から、範囲を変える
- マウスでテーブルの範囲を広げる
エクセルのテーブル追加は自動で便利
エクセルのテーブルを追加する方法を紹介しました。
『テーブルの行を追加する』のも『テーブルの列を追加する』のも、続きを入力するだけで自動で追加されるので、とても便利でしたね。
さらにテーブルの使い方やくわしい内容は、こちら≫エクセルのテーブルとは実務で役立つ時短技!テーブル機能を基礎から応用まで徹底解説!で解説しています。
こちらもぜひ参考にしてみてください。