楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

【エクセル】ピボットテーブルとは?基本から分かりやすく解説!!

4 min 3,794 views
エクセル初心者

エクセル初心者

エクセルのピボットテーブルを見てみたら、メインの表とは別に、画面右側に何か表示されてたけど、あれは一体何なんだろう?

それはね、ピボットテーブルの作成に使用する[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウって言うんだよ。[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウでの操作が基本になるから、これから解説するね!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

今回は、ピボットテーブルの基本操作や各部の名称について解説します。

ピボットテーブルの機能を十分に利用するには、まず、基本操作や各部の名称について理解することが必要ですね。

ピボットテーブルの構成
  1. 行ラベル
  2. 列ラベル
  3. レポートフィルター

ピボットテーブルは上記の4つのエリアで構成されており、それらの設定は、[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウを使用します。

ピボットテーブルの概要については、こちら≫【エクセル】ピボットテーブルの基本から応用まで徹底解説!実は難しくない!初心者でも集計と分析が簡単にできるで詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:2016』を使用しています。

ピボットテーブルとは

エクセルのピボットテーブルとは、1つのデータに対して、さまざまな視点から集計と分析が素早くできる機能です。

ピボットテーブルのもとになるリスト
ピボットテーブルのもとになるリスト

↑上記のリストをもとに、ピポッドテーブルを使って集計表を作成します。

ピボットテーブル
ピボットテーブル

『どの項目のどんな情報』を見たいかによって、項目の並べ替えや追加と削除がその都度変更できるため、短時間で複数の集計表を作成することができます。

さらに、数式や関数を使わずに集計表を簡単に作成できますよ。

ピボットテーブルの使い方

ピボットテーブルを使いこなせたら、きっと今まで以上に質の良い集計ができることは、間違いありません。しかし、最初から高度な技に取り掛かっても、途中で分からなくなり、苦手意識がついてしまします。

ピボットテーブルの使い方の詳細については、こちら≫【エクセル】ピボットテーブルの使い方。まずは、リストを理解しよう!!の記事を参考にしてみてください。

まずは、ピボットテーブルの基本を理解しましょう。

  • ピボットテーブルのもとになるリスト
  • [ピボットテーブル]と[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウ

上記については、これから頻繁に登場してくるので、しっかり覚えておきましょう。

ピボットテーブルのもとになるリスト

ピボットテーブルを作成するには、ピボットテーブルのもとになるリストが必要です。

リストの各部名称
リストの各部名称

↑このリストがなければピボットテーブルを作成することができないので、もちろんピボットテーブルを使うこともできません。

リストの各部名称は、下記の通りです。

  1. フィールド名(列見出しの名前)
  2. フィールド(列のこと)
  3. レコード(1件分のデータ)

ピボットテーブルのリストについては、こちら≫ピボットテーブルのもとになる『リスト』のルールの記事を参考にしてみてください。

[ピボットテーブル]と[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウ

ピボットテーブル作成時の画面
ピボットテーブル作成時の画面

ピボットテーブルを作成すると、画面左側に[ピボットテーブル]、右側に[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウが表示されます。

画面左側の[ピボットテーブル]を見てみましょう。

ピボットテーブルの各部名称
ピボットテーブルの各部名称

↑ピボットテーブルの各部名称は、下記の通りです。

  1. レポートフィルター
  2. 行ラベル
  3. 列ラベル

ピボットテーブルは、上記4つのエリアにどのフィールドを配置するかによって、結果が大きく変化します。

続いて[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウを見てみましょう。

[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウ
[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウ

↑ピボットテーブルは、[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウを使用し、集計表を作成します。

[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウの上半分を『フィールドセクション』と言い、下半分を『レイアウトセクション(エリアセクション)』と言います。

『フィールドセクション』から必要なフィールドをドラッグして、『レイアウトセクション(エリアセクション)』の4つのエリアに配置して、ピボットテーブルのレイアウトを設定していきます。

時間を掛けずに何度でもピボットテーブルのレイアウトの変更ができるので、初心者のユーザでも簡単に設定ができますよ。

ピボットテーブルの[ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウの使い方については、こちら≫ピボットテーブルの使い方 作業ウィンドウを確認しようの記事を参考にしてみてください。

ピボットテーブルの作り方

ピボットテーブルは、あらかじめ準備しておいたリストをもとに作成します。

ピボットテーブルの作成簡単ステップ
  1. リストの任意のセルを選択
  2. [挿入]-[ピボットテーブル]を選択
  3. [ピボットテーブルの作成]ダイアログボックスより設定
  4. [ピボットテーブルのフィールド]作業ウィンドウより任意の設定を行う

ピボットテーブルは、以上4ステップで作成することができます。

イメージとしては、ステップ①~③で土台(空のピボットテーブル)を作り、ステップ④で必要な情報を加え、ピボットテーブルが完成するという流れになります。

レイアウトセクション設定前
レイアウトセクション設定前

↑空のピボットテーブルです。必要な情報が加えられる前なので、何の集計表かも分かりませんね。

レイアウトセクション設定後
レイアウトセクション設定後

↑上記は、完成したピボットテーブルです。必要な情報が加えるとこのようになります。

ピボットテーブルの作り方の詳細については、こちら≫エクセル【ピボットテーブルの作り方】例を挙げて詳しく解説!!の記事を参考にしてみてください。

ピボットテーブルの更新

ピボットテーブルの更新は、とても簡単です。もとになるデータに変更がある場合は、リストを編集し、更新ボタンを押すだけで、ピボットテーブルに更新が反映されます。

ピボットテーブルを使わずに作成していた集計表よりも、時間をかけずに全体の更新が簡単にできますよ。

ピボットテーブルの更新の詳細については、こちら≫エクセル【ピボットテーブルの更新】一部と全部の更新方法を紹介!!の記事を参考にしてみてください。

ピボットテーブルの削除

不要になったピボットテーブルは、削除することができます。

ピボットテーブル全体を削除する他に、フィールドのみを削除することもできます。

フィールドを削除する方法には、メニューから削除、ドラッグして削除、リストからチェックを外して削除する方法などがあります。

削除方法が複数ありますが、どの方法でも対応できるようにしておきたいですね。

ピボットテーブルの削除の詳細については、こちら≫エクセル【ピボットテーブルの削除】用途に合わせた削除方法を紹介!!の記事を参考にしてみてください。

ピボットテーブルの編集

ピボットテーブルの編集は、とても簡単です。

例えば、リストの範囲が変わったり、レコード件数が増えたりしても問題ありません。

また、リストの範囲の増減が予測される場合などは、範囲をテーブルとして設定すると便利です。

ピボットテーブルの編集の詳細については、こちら≫エクセル【ピボットテーブルの編集】便利なテーブル設定について解説!!の記事を参考にしてみてください。

ピボットテーブルは、初心者に優しい!!

ピボットテーブルを使わずに集計表を作成した場合、完成したのに全てをやり直すという作業が発生すると、とてもおっくうですよね。

初心者にとって、ピボットテーブルの良いところは、短時間で繰り返し何度でもやり直せるところです。

フィールドの追加や削除もドラッグ操作で簡単にでき、レイアウトも一瞬で変更できますよ。

正しいリストさえあれば、ピボットテーブルは簡単に作成できます。

空のピボットテーブルに『とりあえず、フィールドを配置してみよう!!』という気軽な気持ちで始めてみましょう。

ピボットテーブルの概要については、こちら≫【エクセル】ピボットテーブルの基本から応用まで徹底解説!実は難しくない!初心者でも集計と分析が簡単にできるで詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

カテゴリー:

40万人以上が参考にしたエクセルドクターで最も人気の記事

エクセルで家計簿を作る方法

ワード初心者

ワード初心者

エクセルで本格的な家計簿を作ってみたいんだけど詳しく解説してる本とかがないんだよね・・・
徹底的に解説してほしいな!

エクセルで本格家計簿の作り方なら私に任せて!過去に40万人以上のユーザーが参考にした解説記事を紹介するね♪

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルを少し使えるようになってきたら、本格的な家計簿を作ってみるのがとてもおすすめです。

収支シートの出来上がりイメージ
収支シートの出来上がりイメージ

基本機能をしっかりと使って作るから、エクセルをマスターするのにも家計簿づくりはぴったり!

20万人以上が参考にしたエクセルでの本格的な家計簿の作り方はこちら↓↓

【エクセル家計簿の作り方】月ごとに入力して合計を反映させれば見やすくなる!

関連記事