
エクセル初心者
エクセルで縦書き入力してるんだけど、記号やハイフンなどが縦書きにできないよ!どうしたらいいかな?
縦書きになってほしいのに、ならない!って困るよね。記号やハイフンなども縦書きにできるので紹介するね!

Dr.オフィス
今回は、【エクセルの縦書き】でハイフンなどを縦書きに表示する方法について解説します。
- 『ハイフン(-)』の変換方法を変えてみる!
ハイフンは、変換方法を変えるだけで縦や横に向きが変わります。
いくつか変換の種類があるので画像でくわしく解説します。
ほかにも縦書きに関するさまざまな設定については、こちら≫エクセル【縦書き】や【横書き】を自由自在に設定して見やすいデータ!でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。
目次
エクセルの記号を縦書きしよう!
今回はエクセルの記号を縦書きにする方法を解説します。
- ハイフンを縦書き
- 伸ばし棒を縦書き
- かっこを縦書き
次の項目から、以上の3点を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ハイフンを縦書きにする
まずは、東京都庁の住所を縦書きで入力しましょう。
縦書きの入力方法は、こちら≫エクセルの文字を縦書きにする方法とは?3つの方法を紹介!を参考にしてみてください。
↑6種類の『ハイフン』で住所を入力しています。
それぞれ、縦書きになったり横書きのままになっていたりしています。
住所の縦書きだからハイフンは縦書きがいいよね!

Dr.オフィス
↑AからFまでのハイフンをどのように変換したかは、2行目に記載しています。
Aのハイフン | テンキーの『-』を入力 |
---|---|
Bのハイフン | キーボード『ほ』のハイフン全角を入力 |
Cのハイフン | キーボード『ほ』の少し濃ゆいハイフン全角を入力 |
Dのハイフン | キーボード『ほ』の短いハイフン全角を入力 |
Eのハイフン | キーボード『ほ』のハイフン半角を入力 |
Fのハイフン | キーボード『ほ』の環境依存を入力 |
↑変換の一覧もまとめているので、参考にしてくださいね。
ハイフンを縦書きに表示したい場合は、
- Cのハイフン➡キーボード『ほ』の少し濃ゆいハイフン全角を入力
- Dのハイフン➡キーボード『ほ』の短いハイフン全角を入力
- Fのハイフン➡キーボード『ほ』の環境依存を入力
こちらを入力して使ってみましょう。
次の項目では、伸ばし棒を縦書きにする方法について紹介します。
伸ばし棒を縦書きにする
伸ばし棒を縦書きにしたい場合は、難しく考える必要はありません。
↑例えば『カレー』を縦書きにすると、Aのように伸ばし棒も縦書きになります。
『カレ』と『ー』を分けて入力すると、Bのように伸ばし棒が横書きになってしまいました。
↑伸ばし棒は、普通に入力して変換するだけでOKです。
かっこの向きを縦書きにする
かっこの向きを縦書きににする場合も、難しく考える必要はありません。
↑『(012)3456-7890』を入力して縦書きにしてみましょう。
ハイフンは環境依存文字を使ってみたよ!

Dr.オフィス
↑かっこの向きは、縦書きになっています。
もし、『株式会社』の『株』だけにかっこをつけたい場合は、下記の方法もおすすめです。
- 環境依存文字の『㈱』を使う
- セル内改行で縦書きにする
↑環境依存文字の『㈱』は、かっこもセットになっているので、かっこの向きは縦書きになりません。
セル内改行なら、好きな場所で改行できるので『(株)』をセットで考えれば、かっこの向きは縦書きになりません。
ハイフンや伸ばし棒・かっこも縦書きに
今回は、エクセルでハイフンなどを縦書きに表示する方法について解説しました。
- ハイフンは変換方法を変える
- 伸ばし棒は単独で入力しない
- かっこの向きによっては、縦書き横書きを使い分けることができる
縦書きで表示できない場合は、上記のポイントを試してみてください。
ほかにも縦書きに関するさまざまな設定については、こちら≫エクセル【縦書き】や【横書き】を自由自在に設定して見やすいデータ!でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。