楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

「Alt+↓矢印キー」

1 min 6,661 views

ドロップダウンリスト(プルダウン)は、入力ミスを防ぎ正確に入力できる便利な機能です。

決まったデータの入力には ドロップダウンリスト(プルダウン) を作成することをお勧めします。

今回はショートカットキーで即席の ドロップダウンリスト(プルダウン) を作成します。

ショートカットキーAlt+矢印キーを押すだけで、上部の文字を ドロップダウンリスト(プルダウン) のリスト化します。

さっそく解説しましょう。

◇記事内のショートカットキー◇

Alt+↓矢印キーオルト + ↓矢印キー

※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:2019』を使用しています。

上部の文字を ドロップダウンリスト(プルダウン) で表示するショートカットキーの手順

エクセルでは正確に入力することが必須です。

今回は、即席の ドロップダウンリスト(プルダウン) を作成し、入力するデータを選ぶ作業をしてみましょう。

即席のドロップダウンリストを作成
即席のドロップダウンリストを作成

4月フルーツ売上表があります。

セルA11を選択しましょう。

ショートカットキーAlt+矢印キーを押します。

Altの場所
Altの場所

Altはスペースキーを挟んで左右にあるので使いやすい方を押しましょう。

今回は左側のAltで解説します。

オルトと↓矢印キーの場所
オルトと↓矢印キーの場所

Altを押した状態のままで矢印キーを押します。

同時には押せません。

Altを押したまま→②矢印キーの順番で押しましょう。

ドロップダウンリスト
ドロップダウンリスト

選択しているセルから上の全てのデータがドロップダウンリスト(プルダウン)として表示されています。

リストからデータを選択
リストからデータを選択

あとはリストから入力する文字を選ぶだけです。

完成
完成

『マンゴー』を選びました。

即席のドロップダウンリスト(プルダウン)なので、一度入力するとリストは表示されなくなるよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

ほかにもドロップダウンリスト(プルダウン)のさまざまな機能や活用方法については、こちら≫【エクセル】ドロップダウンリスト(プルダウン)を活用しよう!初心者でも簡単にマスターできる便利技!で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事