エクセル初心者
エクセルに画像を挿入したら、なんだか画質が落ちてしまって見にくいんだよね。なんでだろう・・・?
エクセルは画像を挿入したら圧縮されるようになっているからだよ!圧縮を解除する方法を紹介するね!
Dr.オフィス
エクセルは、画像を挿入すると自動で圧縮されるように設定されています。
本文では圧縮されずに高解像度のままで挿入したい場合の手順を紹介します。
- Excelのオプションを開く
- 『ファイル内のイメージを圧縮しない』にチェックを入れる
事務職歴10年以上の私が、エクセルに高解像度の画像を挿入する方法を解説するね!
Dr.オフィス
エクセルの初期設定で画像は圧縮して表示するようになっていますが、簡単に解除することができます。
解除すれば高解像度の画像を挿入できるので、ぜひ参考にしてみてください。
画像を使った操作をくわしくまとめた記事もあるので、こちら≫エクセルの画像を使った操作を徹底解説!基礎から応用まで!を参考にしてみてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。
目次
挿入した画像が圧縮されて小さくなるときの対処手順
画像を挿入すると、画質が落ちて見えづらくなったことはありませんか?
そんなときは、圧縮する設定を解除してあげましょう。
画像の圧縮を解除すると高解像度の画質になるけど、ファイルサイズが大きくなる可能性があるから覚えててね!圧縮されていない画像が入るから気を付けるポイントだよ!
Dr.オフィス
エクセルに挿入した画像の圧縮を解除する手順は下記のとおりになります。
Excelのオプションを開く
まず、Excelのオプションを開きましょう。
Excelのオプションはアクセスキー【Alt→T→O】で簡単に開くことができます。
またはファイルタブからExcelのオプションを開くこともできます。
ファイルタブをクリックして、左下の『オプション』を押しましょう。
Excelのオプションを開くことができました。
Excelのオプションは、どちらの方法でもOKなので覚えやすい方から開いてください。
イメージのサイズと画質を設定
Excelのオプションが開いたら、『詳細設定』を選択します。
詳細設定の中の『イメージのサイズと画質』を探してください。
『ファイル内のイメージを圧縮しない』にチェックを入れてOKを押し、Excelのオプションを閉じましょう。
エクセルの初期設定では『圧縮する』ようになっているから、チェックを入れて圧縮を解除するんだよ!
Dr.オフィス
これで、画像が勝手に圧縮されることなくエクセルに挿入することができます。
ぜひ活用してみてください。
高解像度で圧縮したいとき
画像は圧縮したいけど、高解像度で表示させたい!
といった場合には、前述で解説した『圧縮の解除』はしません。
Excelのオプションを開き、『イメージのサイズと画質』を開きます。
『ファイル内のイメージを圧縮しない』にチェックを入れずに、既定の解像度を『高品質』にあげましょう。
エクセルの画像は圧縮されることがデフォルト
エクセルの初期設定で、画像は圧縮して表示するようになっています。
圧縮されて見えづらくなってしまう時は、圧縮の解除をしてあげることで見やすくなります。
本文で解説した『圧縮の解除をする方法』のおさらいしてみましょう。
- Excelのオプションを開く
- 『ファイル内のイメージを圧縮しない』にチェックを入れる
とても簡単な2ステップで圧縮を解除することができました。
解除すれば高解像度の画像を挿入できるので、ぜひ活用してみてください。
画像を使った操作をくわしくまとめた記事もあるので、こちら≫エクセルの画像を使った操作を徹底解説!基礎から応用まで!を参考にしてみてください。