楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

エクセルで離れたセルを合計する方法!条件付きの計算なども解説!

9 min 1,357 views
エクセル初心者

エクセル初心者

・エクセル上で離れたセルの合計を出したい
・条件に合ったセルのみの合計を出したい
電卓で計算するのも面倒だし、できれば関数とかを使って合計を出したいな…。

離れたセルや、条件に合ったセルのみを合計する方法は確かに難しいね。
今回は、エクセル初心者の方でも簡単に離れたセルや条件に合ったセルの合計を求められる方法を解説するよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

この記事を読めば、離れたセル同士の合計を簡単に求める方法や、条件に合ったセル内のみの合計を出す方法を完璧に理解することができます。

離れたセル同士の合計を求める簡単ステップ
  1. 合計を表示したいセルにカーソルを合わせる
  2. メニューからオートSUMをクリック
  3. 合計したいセルを選択(入力)する

5年以上、事務職でエクセルを扱ってきた私が、エクセルで離れたセル同士の合計を簡単に求める方法を解説していきます。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

離れたセル同士の合計を計算したり、条件に合ったセルのみの合計を計算するのは、少し難しいと感じる人も多いです。本記事では、複雑な関数などを使わない方法も紹介していますので、初心者の方も安心して読み進めてくださいね。

本記事を読めば、特殊な条件でセルの合計を出せるようになり、データを用いた資料作成の際にかなり役立ちます。

そして、こちらの記事は下記の動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

足し算以外にも、こちら≫エクセルで離れたセルの平均を求める方法について紹介した記事もあります。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事は『OS:Windows11』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。

エクセルで離れたセルの合計を求める手順

離れたセル同士の合計を求めてみます。

方法は以下の3通りありますので、やりやすい方法で挑戦してみてください。

  • 関数を使う方法
  • 「オートSUM」を使う方法
  • 足し算(+)を使う方法
例として使う表

例として、このような数値が入った場合で解説していきます。

B3~B5とB7の合計を考えてみましょう。

関数を使う方法

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせてセルをクリックする

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではB9のセルに合計を表示します。

    入力したいセルをクリックするだけでOKです。

  2. STEP

    「=SUM()」を入力する

    合計を求める関数を入力する
    合計を求める関数を入力する

    B9セルにSUM関数を入力します。

  3. STEP

    合計したいセルを入力(選択)する

    カンマで区切りながらセルを入力していく
    カンマで区切りながらセルを入力していく

    先ほど入力した「()」の中に、合計したいセルを「,(カンマ)」で区切りながら入力していきます。

    範囲を指定する場合は、「先頭のセル:最後のセル」といったように「:(コロン)」を使います。

    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能
    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能

    セルをドラッグやクリックすることで選択できます。

    先頭セルから最後のセルまでドラッグすることで、引数に入力したい範囲を選択できますし、1つのセルを選択する場合はクリックすることで指定できます。

  4. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと確定されます。

    もし、確定した後に合計するセルを修正したい場合はSTEP3に戻り、セルを追加・削除してください。

「オートSUM」を使う方法

先ほど使った合計を求める「SUM」関数と似た機能がある、「オートSUM」を使う方法について紹介します。

ショートカットキーを使うと時間短縮にもなりますので、慣れてきたらぜひチャレンジしてみてください。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルのメニューバーから選択する

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではB9のセルに合計を表示します。

    入力したい箇所にカーソルを合わせてクリックします。

  2. STEP

    オートSUMをクリックする

    メニューからオートSUMを選択する
    メニューからオートSUMを選択する

    上のメニューバーにある「ホーム」>「オートSUM」の順で選択します。

  3. STEP

    合計したいセルを入力(選択)する

    カンマで区切りながらセルを入力していく
    カンマで区切りながらセルを入力していく

    合計したいセルを「,(カンマ)」で区切りながら入力していきます。

    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能
    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能

    ドラッグやクリックでも、合計したいセルを選択できます。

    求めたい範囲の先頭セルから最後のセルまでドラッグすることで範囲指定ができますし、1つのセルを選択したい場合はクリックで入力が反映されます。

  4. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと合計が出ます。

    セルの修正が必要な場合はSTEP3に戻り、追加や削除を行ってください。

ショートカットキーを使う

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではB9のセルに合計を表示します。

    入力できるようになると、緑色の枠が付きます。

  2. STEP

    ShiftAlt= を押す

    ショートカットキーを使っても入力可能
    ショートカットキーを使っても入力可能

    3つのキーを同時に押すと、STEP1で選択したセルに自動で合計を求めるSUM関数が入力されます。

  3. STEP

    合計したいセルを入力(選択)する

    カンマで区切りながらセルを入力していく
    カンマで区切りながらセルを入力していく

    合計を求めたいセルをそれぞれ「,(カンマ)」で区切りって入力していきます。

    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能
    ドラッグ・クリックでもセルを選択することが可能

    セルの選択はドラッグ・クリックでも可能です。

    範囲を指定する場合は、先頭セルから最後のセルをドラッグし、単独セルを選択する場合はクリックすることで指定できます。

  4. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと求めたい合計が表示されます。

    セルを選択し直したい場合はSTEP3に戻り、追加・削除などを行ってください。

足し算(+)を使う方法

先程紹介した2つの方法より時間はかかりますが、足し算を使っても求めることができます。

合計を表示したいセルを選択後、足したいセルを入力していく方法です。

足し算を使ってセルの合計を出す
足し算を使ってセルの合計を出す

合計したいセルの数が少ない場合は、足し算を使った方法でもいいでしょう。

詳しくはこちら≫エクセルで足し算をする記号は?入力する方法をくわしく解説!で紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

一定の規則ごとに離れたセルの合計を求める方法

先ほどは、特に規則性がないセルの合計を求める場合を紹介しました。

ここからは、ある規則に従って離れたセルの合計を求める方法を2つ紹介します。

合計したいセルが少ない場合は、先程解説した「SUM関数」や「オートSUM」を使っても良いですが、データの数が多い場合は入力が大変になってしまいます。

  • 一列ごとに離れたセルの合計を求める方法
  • 一行ごとに離れたセルの合計を求める方法
例として使う表
例として使う表

例として、このような数値が入った表で考えてみます。

一列ごとに離れたセルの合計を求める方法

列の場合を見てみます。

1列ずつ離れたセルの合計を求める
1列ずつ離れたセルの合計を求める

B3~D3の範囲で奇数列(表内1列目のB3と3列目のD3)にある数値の合計を求めてみましょう。

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではE3のセルに合計を表示します。

    セルをクリックすると、入力できるようになります。

  2. STEP

    セルに「=SUMPRODUCT()」を入力する

    関数を入力する
    関数を入力する

    合計を表示したいセルを決定したら、関数「SUMPRODUCT」を入力します。

  3. STEP

    引数に「(MOD(COLUMN(),)=)*」を入力する

    引数を入力していく
    引数を入力していく

    *は、Shiftで入力できます。

  4. STEP

    該当箇所に以下の手順で入力していく

    手順に従って引数を入力していく
    手順に従って引数を入力していく
    1. COLUMN(範囲)…合計を求める範囲全体を入力します。この場合B3~D3の範囲で合計を求めたいので、「B3:D3」を入力します。
    2. (COLUMN(範囲),除数)…この場合1列ごとのため、除数の場所に「2」を入力します。もし、2列ごとの合計を求めたい場合は「3」を入力します。
    3. MOD((COLUMN(範囲),除数)=位置)…求めたい列が奇数ごとの場合は位置の場所に「1」、偶数ごとの場合は位置の場所に「0」を入力します。奇数・偶数はA列から見ての場合となります。B列とD列は、A列から見てそれぞれ2列目、4列目です。そのため、偶数の場合である「0」を入力することに注意してください。
    4. SUMPRODUCT((MOD(COLUMN(範囲),除数)=位置*範囲)…1で入力した範囲と同じものを*の後に入力します。
  5. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと確定し、合計が表示されます。

一行ごとに離れたセルの合計を求める方法

行の場合を見てみます。

1行ずつ離れたセルの合計を求める
1行ずつ離れたセルの合計を求める

B3~B8の範囲で奇数行(表内1行目のB3、3行目のB5、5行目のB7)にある数値の合計を求めてみましょう。

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではB9のセルに合計を表示します。

    セルをクリックして、入力が可能な状態にしておきます。

  2. STEP

    セルに「=SUMPRODUCT()」を入力する

    関数を入力する
    関数を入力する

    合計を表示したいセルを決定したら、関数「SUMPRODUCT」を入力します。

  3. STEP

    引数に「(MOD(ROW(),)=)*」を入力する

    引数を入力していく
    引数を入力していく

    *は、Shiftで入力できます。

  4. STEP

    該当箇所に数値を入力していく

    手順に従って引数を入力していく
    手順に従って引数を入力していく
    1. ROW(範囲)…合計を求める範囲全体を入力します。この場合 B3~B8の範囲で合計を求めたいので、B3:B8を入力します。
    2. (ROW(範囲),除数)…この場合1行ごとのため、除数の場所に「2」を入力します。もし、2行ごとの合計を求めたい場合は「3」を入力します。
    3. MOD((ROW(範囲),除数)=位置)…求めたい行が奇数ごとの場合は位置の場所に「1」、偶数ごとの場合は位置の場所に「0」を入力します。奇数・偶数は1行目から見ての場合となります。今は奇数行ごとの合計を求めるため、「1」を入力します。
    4. SUMPRODUCT((MOD(ROW(範囲),除数)=位置*範囲)…1で入力した範囲と同じものを*の後に入力します。
  5. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと確定できます。

ここで使用したSUMPRODUCT関数ですが、他にもSUMPRODUCT関数を使った掛け算について解説した記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

エクセルで条件に当てはまる離れたセルの合計を求める方法

ここからは、条件に当てはまるセルのみの合計を求めたいときに役立つ方法を紹介します。

合計を求める際に、条件をいくつ設定するかで使う関数が変わってきます。

  • 条件が1つの場合…SUMIFを使う
  • 条件が2つ以上の場合…SUMIFSを使う

難しいと思われがちですが、手順を1つ1つ丁寧に解説していきます。

1つの関数を使うだけで、手早く求めることができますので、ぜひチェックしてみてください。

SUMIFを使う場合

例として使う表
例として使う表

上の表で、C列に「お菓子」と入力されている商品の値段の合計を求める場合を考えてみます。

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    結果を表示したいセルを決める
    結果を表示したいセルを決める

    ここではD9のセルに合計を表示します。

    入力したい箇所をクリックして、緑枠が表示されればOKです。

  2. STEP

    セルに「=SUMIF()」を入力する

    1つの条件付きで合計を求める関数を入力する
    1つの条件付きで合計を求める関数を入力する

    SUMIF関数は、ある条件を指定し、その条件に合った値の合計を求めるときに使う関数です。

  3. STEP

    該当箇所をそれぞれ入力していく

    引数を入力していく
    引数を入力していく
    1. SUMIF(範囲1)…条件を検索する範囲を入力します。この場合C3~C8の範囲で条件に当てはまるセルを求めたいので、「C3:C8」を入力します。
    2. SUMIF(範囲1,条件)…この場合、条件は「C列に”お菓子”と入力されている」であるため、条件の部分に「”お菓子”」と入力します。
    3. SUMIF(範囲1,条件,合計範囲)…求めたい合計はD3~D8の範囲であるため、「D3:D8」を入力します。
  4. STEP

    引数全てが入力できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと確定され、合計の「350」が表示されます。

SUMIFSを使う場合

例として使う表
例として使う表

上の表で、C列に「東京」と入力されているかつ、D列が「100以上」であるイベント費用の合計を求める場合を考えてみます。

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    結果を表示したいセルを決める
    結果を表示したいセルを決める

    ここではE9のセルに合計を表示します。

    セルをクリックして、入力できる状態にしておきましょう。

  2. STEP

    セルに「=SUMIFS()」を入力する

    複数の条件付きで合計を求める関数を入力する
    複数の条件付きで合計を求める関数を入力する

    SUMIFS関数は、複数の条件を指定し、その条件に合った値の合計を求めるときに使う関数です。

  3. STEP

    該当箇所をそれぞれ入力していく

    手順に従って引数を入力していく
    手順に従って引数を入力していく
    1. SUMIFS(合計範囲)…求めたい合計は、E3~E8の範囲であるため、「E3:E8」を入力します。
    2. SUMIFS(合計範囲,条件範囲1)…1つめの条件を検索する範囲を入力します。この場合C3~C8の範囲で条件に当てはまるセルを求めたいので、「C3:C8」を入力します。
    3. SUMIFS(合計範囲,条件範囲1,条件1)…この場合、条件は「C列に”東京”と入力されている」であるため、条件の部分に「”東京”」と入力します。
    4. SUMIFS(合計範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2)…2つめの条件を検索する範囲を入力します。この場合D3~D8の範囲で といった条件に当てはまるセルを求めたいので、「D3:D8」を入力します。
    5. SUMIFS(合計範囲,条件範囲1,条件1,条件範囲2,条件2)…この場合、条件は「D列が100以上」であるため、条件の部分に「”>=100″」と入力します。
  4. STEP

    引数全てが入力できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと確定され、条件に合ったセルの合計が表示されます。

エクセルで離れたセルに合計を表示する方法

前半に解説したようにSUM関数を使います。

ここではデータが膨大な場合を解説します。

例として使う表(データの数が多い場合)
例として使う表(データの数が多い場合)

上の表にある商品A~商品E全体の売上合計を求めます。

  1. STEP

    合計を表示したいセルにカーソルを合わせる

    合計を表示したいセルを決める
    合計を表示したいセルを決める

    ここではG2のセルに合計を表示します。

    入力できるようになっていれば、OKです。

  2. STEP

    「=SUM()」を入力する

    合計を求める関数を入力する
    合計を求める関数を入力する

    SUM関数は、合計を出したい数値が入ったセル(ここではC5~G16)から離れた場所でも使うことができます。

  3. STEP

    合計したいセルを入力(選択)する

    カッコの中に範囲を入力していく
    カッコの中に範囲を入力していく

    先ほど入力した「()」の中に、合計したいセルを入力していきます。

    「,(カンマ)」で入力することもできますが、この場合は範囲で入力した方がすっきり見えるため、先頭のセルと最後のセルを「:(コロン)」で繋ぎ、範囲で入力します。

    セルの選択はドラッグでも可能
    セルの選択はドラッグでも可能

    セルを、C5~G16にかけてドラッグしても選択できます。

  4. STEP

    合計したい全てのセルが選択できたら確定する

    確定すると合計が表示される
    確定すると合計が表示される

    Enter を押すと、求めたい合計を表示させることができました。

    合計するセルを修正したい場合は、STEP3に戻り、同様の手順でセルを選択し直してください。

セルが離れているなど、どの場所にあっても関数を使って範囲を指定すれば、簡単に合計が求められることが分かりました。

エクセルで離れたセルの合計を求める方法に関するQ&A

Q

エクセルで離れている色付きセルを合計する際の出し方は?

A

色付きセルの合計はSUBTOTAL関数を使って出すことができます。詳しくはこちら【エクセル】フィルターで抽出した結果の合計を求めよう!簡単に集計できる便利技で紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

Q

エクセルで単独セルと繋がったセルの合計を求めるには?

A

SUM関数かオートSUMを使いましょう。本文の≫関数を使う方法で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

Q

SUM関数を使ってエクセルで離れたセルの合計を求めるときに、引数が多くなる場合はどうすれば良い?

A

SUM関数の引数は、255個が上限となっています。引数を255個以上指定したい場合は、SUM関数の引数に、SUM関数を指定する方法があります。例えば、A1~A200と、B1~B200セルの合計を求めるときに、「=SUM(SUM(A1:A200),SUM(B1:B200))」とすれば、255個以上のセルの合計を求めることができます。

エクセルで離れたセルを合計する場合はSUM関数を上手く使おう!

今回は、データを用いた資料作成の際に役立つ、離れたセルの合計を求める方法を解説しました。

SUM関数やオートSUMを使い、合計を求めたいセルを入力するだけで簡単に求められることが分かりました。

おさらい
  1. 合計を表示したいセルにカーソルを合わせる
  2. メニューからオートSUMをクリック
  3. 合計したいセルを選択(入力)する

関数を使うだけで、様々な規則に従ってセルの合計を求めることができます。

ぜひマスターして、細かいデータ集計や完璧な資料作成に役立てましょう。

今回はセルの合計について解説しましたが、合計を求める以外にも、こちら≫エクセルで離れたセルの平均を求める方法について紹介した記事もあります。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事