楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

エクセルで足し算をする記号は?基本の式を入力する方法からくわしく解説!

3 min 4,193 views
エクセル初心者

エクセル初心者

エクセルで足し算をする記号は『+プラス』でいいよね?
『+』だけで足し算をする方法を教えてほしいな。

足し算を『+プラス記号』だけでする方法を紹介するよ!
基本的な足し算になるから、しっかり押さえておこう!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルでは表計算をすることが多くあります。

そこで基本の『足し算』を+プラス記号でを使って計算してみましょう。

+プラス記号で足し算する簡単ステップ
  1. 足し算の合計を出したいセルに『=(イコール)』を入力する
  2. 直接、数値を入力し『+(プラス)』を入力して、数値を入力する
    例:=5+3
  3. Enterキーで足し算を確定する
  4. 足し算の合計が表示される
    例:8

事務歴10年以上の私が、記号を使った基本の足し算を解説するね!
私も最初は、今回紹介する方法でエクセルの足し算をしていたよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルでちょっとした足し算をする場合、『+プラス記号』を使うととても簡単に計算できます。

しかし足し算する数値や参照するセルが多くなる場合は関数を使う方が簡単になります。

エクセルで足し算が簡単にできる【SUM関数】について、まとめた記事もあるので参考にしてみてください。

※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。

エクセルで足し算をする記号は『+』

『+プラス記号』を使って、足し算をする手順をくわしく紹介します。

  • 直接、数値を足し算する
  • 数値を入力したセルを参照して足し算する

2通りを紹介するので、参考にしてみてください。

+記号で直接、数値を足し算する

足し算の合計を表示したいセルを選択しましょう。

足し算の合計を求めるセル
足し算の合計を求めるセル

今回は、C5セルを選択します。

まず足し算をするために『=(イコール)』を入力しましょう。

イコールの出し方
イコールの出し方

『Shiftキー』を押しながら『ほ』を押します。

イコールの入力完了
イコールの入力完了

C5セルに『=』を入力することができました。

そのまま、足し算したい数値を入力します。

足し算する数値を入力する
足し算する数値を入力する

今回は、りんごの105といちごの68を足し算するので、

『=105+68』

と入力しEnterを押しましょう。

プラスの出し方
プラスの出し方

キーボードにテンキーがない場合は『Shift』を押しながら『れ』を押すと『+』が表示されます。

プラス記号で足し算完了
プラス記号で足し算完了

C5セルに合計『173』を表示することができました。

数式バーにも、手入力した足し算が表示されているよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

セルを参照して+記号で足し算する

続いて、+記号でセルを参照して足し算をします。

合計を求めるセルを選択する
合計を求めるセルを選択する

合計を表示させたいF5セルを選択します。

イコールの出し方
イコールの出し方

『Shiftキー』を押しながら『ほ』を押し、足し算をするための『=(イコール)』を入力しましょう。

セルを参照する
セルを参照する

桃の個数が入力されたF3セルを選択します。

F5セルに『=F3』と表示されました。

+プラス記号で足し算にして他のセルも参照する
+プラス記号で足し算にして他のセルも参照する

『+記号』を入力し、F4セルを選択しましょう。

『=F3+F4』

と表示されるので、Enterを押して確定します。

セルを参照して足し算完了
セルを参照して足し算完了

F5セルに合計『125』を表示することができました。

どちらの足し算も『+記号』でつないでいけば、たくさん足すことができるよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

足し算ができる【+記号】演算子で簡単足し算!

今回は、エクセルで基本の『足し算』を+プラス記号を使って計算しました。

  • 直接、数値を足し算する
  • 数値を入力したセルを参照して足し算する

以上の2通りで足し算する方法を紹介したので、ぜひ活用してください。

簡単に足し算をする手順をおさらいしてみましょう。

おさらい
  1. 足し算の合計を出したいセルに『=(イコール)』を入力する
  2. 直接、数値を入力し『+(プラス)』を入力して、数値を入力する
    例:=5+3
  3. Enterキーで足し算を確定する
  4. 足し算の合計が表示される
    例:8

足し算する数が増えてしまうと、今回の方法は手間がかかってしまいます。

エクセルでちょっとした足し算をする場合などは、『+プラス記号』を使うと簡単に計算できるのでおすすめです。

足し算する数値や参照するセルが多くなる場合は関数を使って計算しましょう。

エクセルで足し算が簡単にできる【SUM関数】について、まとめた記事もあるので参考にしてみてください。

カテゴリー:

40万人以上が参考にしたエクセルドクターで最も人気の記事

エクセルで家計簿を作る方法

ワード初心者

ワード初心者

エクセルで本格的な家計簿を作ってみたいんだけど詳しく解説してる本とかがないんだよね・・・
徹底的に解説してほしいな!

エクセルで本格家計簿の作り方なら私に任せて!過去に40万人以上のユーザーが参考にした解説記事を紹介するね♪

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルを少し使えるようになってきたら、本格的な家計簿を作ってみるのがとてもおすすめです。

収支シートの出来上がりイメージ
収支シートの出来上がりイメージ

基本機能をしっかりと使って作るから、エクセルをマスターするのにも家計簿づくりはぴったり!

20万人以上が参考にしたエクセルでの本格的な家計簿の作り方はこちら↓↓

【エクセル家計簿の作り方】月ごとに入力して合計を反映させれば見やすくなる!

関連記事