楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

エクセルのフラッシュフィルで時短作業!関数よりも速い裏技を伝授

5 min 1,877 views
エクセル初心者

エクセル初心者

Excelのデータで、入力済みの氏名の姓と名を分けないといけないのだけれど、簡単にできる方法はないのかな?

フラッシュフィル機能を使うと簡単にできるよ。関数を使うよりも速く作業ができるから、とても便利だよ。これから詳しく解説するね。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

今回は、エクセルのフラッシュフィルで自動入力する方法について、解説します。

フラッシュフィルは、オートフィルに隠れて意外と知られていない機能かもしれません。

この記事を読むと、フラッシュフィルの裏技やオートフィルとの違いを理解することができますよ。

【エクセル】フラッシュフィルのポイント
  • Excel 2013以降のバージョンから利用できる
  • 入力済みのデータから法則性を検知して、データを自動入力する
  • データによっては、関数を使うよりも速く処理ができる
  • データから法則性を検知する機能は、必ずしも完璧ではないため注意も必要

PCサポート歴10年以上の私が、エクセルのフラッシュフィルの裏ワザについて、詳しく解説するよ。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

エクセルのフラッシュフィルは、オートフィルと同じように、ダブルクリックやショートカットなどで簡単に使うことができます。

フラッシュフィルの使い方を理解して、『フラッシュフィルは、関数を使うより速くて簡単!』と実感してみましょう。

エクセルのオートフィルの基本的な使い方については、こちら≫エクセルのオートフィルの使い方で詳しく解説しています。

こちらの記事は下記の動画でも解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

※本記事は『OS:Windows11』画像は『Excelのバージョン:Microsoft365』を使用しています。

【エクセル】フラッシュフィルを使ってみよう!

エクセルのフラッシュフィルは、オートフィルと同様にデータを自動入力できる機能です。

フラッシュフィルとオートフィルでの比較
フラッシュフィルとオートフィルでの比較

フラッシュフィルは、オートフィルと違って、入力済みのデータから法則性を検知しそれに従ってデータを自動入力することができます。

それでは、フラッシュフィルで『分割』『結合』『削除』をする方法を、順番に確認してみましょう。

フラッシュフィルで分割

入力済みの氏名一覧から『姓』と『名』に分割します。

  1. STEP

    1行目は手動で入力

    フラッシュフィル開始の1行目は、法則性を手動で入力する必要があります。

    1行目は『分割』の法則性を手動で入力する
    1行目は『分割』の法則性を手動で入力する

    ここでは、フラッシュフィルで『氏名』を『姓』と『名』に分割するので、セルB2の『和田 優太』を下記の通りに入力しましょう。

    1. セルC2に『和田』を入力
    2. セルD2に『優太』を入力
  2. STEP

    フラッシュフィルで分割する

    フラッシュフィルの実行
    フラッシュフィルの実行
    1. セルC2を選択
    2. [データ]タブを選択
    3. [フラッシュフィル]を選択
    法則性に従って『姓』の部分が自動入力される
    法則性に従って『姓』の部分が自動入力される

    C列に氏名の『姓』の部分が、自動入力されましたね。

    続けてセルD2を選択し、D列にも同様に『名』の部分をフラッシュフィルで自動入力しましょう。

  3. STEP

    分割の完了

    フラッシュフィルで分割が完了
    フラッシュフィルで分割が完了

    このように、フラッシュフィルで入力済みのデータを分割することができます。

ここで1つ注意したいのは、データから法則性を検知する機能は、必ずしも完璧ではないということです。

フラッシュフィルがうまくいかない例
フラッシュフィルがうまくいかない例

例えば、①都道府県を抽出する場合、先頭セルの法則性に従って『先頭から3文字を抽出』します。

そうるすと、『神奈川県』の場合は、先頭から3文字の『神奈川』と抽出してしまいます。

また、②姓名の間にスペースが入っていたり、入っていなかったりする場合なども影響がでてしまいます。

それでも、正しく抽出される量の方が多いので、フラッシュフィルを使用後は、間違いがないかを確認をしましょう。

フラッシュフィルで結合

『ユーザー名』と『ドメイン名』を結合して、メールアドレスを自動入力しましょう。

  1. STEP

    1行目は手動で入力

    フラッシュフィル開始の1行目は、法則性を手動で入力する必要があります。

    1行目は『結合』の法則性を手動で入力する
    1行目は『結合』の法則性を手動で入力する

    ここでは、フラッシュフィルで『ユーザー名』と『ドメイン名』を結合するので、セルA2の『yuta』と、セルB2の『@exceldoctor.jp』をセルC2に入力します。

  2. STEP

    フラッシュフィルで結合した『メールアドレス』を自動入力

    フラッシュフィルの実行
    フラッシュフィルの実行
    1. セルC2を選択
    2. [データ]タブを選択
    3. [フラッシュフィル]を選択
  3. STEP

    結合の完了

    フラッシュフィルで結合が完了
    フラッシュフィルで結合が完了

    このように、フラッシュフィルで入力済みのデータを結合することができます。

メールアドレスにハイパーリンクが設定される場合があります。

ハイパーリンクを解除するには、こちら≫【エクセル】ハイパーリンクを解除する方法を解説!非効率な自動設定はオフにしよう!を参考にしてみてください。

フラッシュフィルで削除

郵便番号や電話番号の『-(ハイフン)』が不要な場合もありますよね。

ここでは、郵便番号の『-(ハイフン)』を削除します。

  1. STEP

    1行目は手動で入力

    フラッシュフィル開始の1行目は、法則性を手動で入力する必要があります。

    1行目は『削除』の法則性を手動で入力する
    1行目は『削除』の法則性を手動で入力する

    B2の値から『-(ハイフン)』を省いた、『1234567』をセルC2に入力しましょう。

  2. STEP

    フラッシュフィルで『-』を自動削除

    フラッシュフィルの実行
    フラッシュフィルの実行
    1. セルC2を選択
    2. [データ]タブを選択
    3. [フラッシュフィル]を選択
  3. STEP

    削除の完了

    フラッシュフィルで削除が完了
    フラッシュフィルで削除が完了

    このように、フラッシュフィルで入力済みのデータを削除することができます。

フラッシュフィルは、データの法則性が一貫している場合、関数を使うよりも速くて簡単に処理ができるね!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

ショートカットキーでフラッシュフィルを操作する

ショートカットキー【Ctrl+E】
ショートカットキー【Ctrl+E】

フラッシュフィルは、ショートカットキーでも操作ができます。

フラッシュフィルをショートカットキーで操作する
フラッシュフィルをショートカットキーで操作する

フラッシュフィルの開始のセルを選択し、ショートカットキーCtrl+Eを押します。

ショートカットキーを使うと、さらに速く処理ができるのでおすすめですよ。

フラッシュフィルができない場合の対処方法

フラッシュフィルができない場合、まずは、Excelの設定を確認してみましょう。

  1. STEP

    Excelのオプションを開く

    アクセスキーAltTOでExcelの『オプション』を開きます。

  2. STEP

    フラッシュフィル機能が有効になっているか確認

    Excelの設定を確認
    Excelの設定を確認
    1. 『詳細設定』を選択
    2. [フラッシュ フィルを自動的に行う]にチェックが入っていない場合は、チェックを入れる
    3. [OK]を選択

    このように、Excelの設定を確認することができます。

    また、フラッシュフィルを解除したい場合は、チェックを外しておきましょう。

フラッシュフィルの設定が有効でも、データに法則性が検知できない場合には、もちろんフラッシュフィルは使えないから、覚えておこうね。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

【エクセルのフラッシュフィル】に関するQ&A

Q

excelのフラッシュフィルオプションは?

A

フラッシュフィルで入力後に、[フラッシュ フィル オプション]ボタンが表示されます。

Q

excelフラッシュフィルのやり方は?

A

フラッシュフィルで自動入力したいルールを1行のみ手動で入力し、[データ]タブ-[フラッシュフィル]の順に選択するか、ショートカットキーCtrl+Eを押します。

Q

エクセルのフラッシュフィルとオートフィルの違いは?

A

フラッシュフィルは、入力済みのデータから法則性を検知し、データを自動的に値を入力します。一方のオートフィルは、入力済みのデータから規則性のある数列や文字列を自動入力する機能です。

関数よりもフラッシュフィルで時短ができる!

今回は、エクセルのフラッシュフィルで自動入力する方法について、解説しました。

フラッシュフィルは、『法則性のあるデータに対して有効に使える』ということが分かりましたね。

入力済みのデータを分割、結合、削除をするには、とても便利です。

同じ作業に関数を使うよりも、フラッシュフィルを使う方が作業効率が上がります。

しかしながら、フラッシュフィルで自動入力するデータは必ずしも完璧ではありません。

データの法則性を正しく検知できな場合もあるので、注意も必要です。

それでも、手のかかる作業ではないので、フラッシュフィルが使えそうなデータには、とりあず試してみてもいいですね。

最後に、フラッシュフィルのポイントについて、おさらいします。

おさらい
  • Excel 2013以降のバージョンから利用できる
  • 入力済みのデータから法則性を検知して、データを自動入力する
  • データによっては、関数を使うよりも速く処理ができる
  • 法則性を検知する機能は、必ずしも完璧ではないため注意も必要

エクセルのフラッシュフィルとオートフィルを使いこなして、作業効率の向上につなげましょう。

エクセルのオートフィルの基本的な使い方については、こちら≫【エクセル】オートフィルの使い方!意外と知らない下までコピーする5つの方法で詳しく解説しています。

関連記事