今回は、パスワードで暗号化したエクセルのブックの保護を解除する方法を解説します。
前回の記事では、いくつかあるエクセルのブックの保護の方法の中から、ブック内のシートの構成を保護する方法と、ブックにパスワードを設定して暗号化するブックの保護方法について解説しました。
ブックの保護を設定すると、アクセス制限がされます。設定当初は良かったけど、後日、解除が必要になることは、よくあることです。
例えば、シートの追加、削除が必要な時、またブックのパスワードが不要な時や、パスワードの変更をする際には、1度ブックの保護の解除が必要になります。
エクセルのブックの保護を設定したために、不便になってしまってはもったいないです。
どの機能に対してもですが、設定と解除は2つセットで覚えておきたいですね。
- [ファイル]を選択しBackstage(バックステージビュー)を開く
- [情報]-[ブックの保護]-[パスワードを使用して暗号化]を選択
- パスワード欄を削除し空白にする
- [OK]を選択
以上の4ステップで、パスワードで暗号化したエクセルのブックの保護を解除できます。
ブック内のシートの構成を保護する方法と、ブックにパスワードを設定し、暗号化してブックを保護する方法については、エクセル【ブックの保護】とは?他人に見られないように暗号化して安全性を高めようで、詳しく解説しているので参考にしてみてください。

次項より、パスワードで暗号化した『ブックの保護』を解除する方法について詳しく解説するので、ぜひ読み進めてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:2016』を使用しています。
あなたがもし転職を考えていたら、次のような悩みはありませんか?
- 自分に向いている仕事はなんだろう?
- 自分の強みはなんだろう?
- 転職したいけど、自分に合った仕事の探し方がわからない。
このような悩みをお持ちなら、「
ミイダスは次の3種類の診断を完全無料でおこなうことができます。
- ミイダス市場価値診断
- コンピテンシー診断
- パーソナリティー診断
上記の診断結果を見て自分に適した転職先を見いだすことができます。


さらにミイダスで市場価値を測定すると、上記のミイダスに登録されている企業170,000社から直接オファーが届く場合もあります。
中には面接確約オファーなどもあり、転職活動をしたいという方にぴったりのサービスです。
転職を少しでも検討しているかたは、まずは無料で登録して、自分の価値をしっかりと見つめなしてみませんか!
すでに44万人が登録していて、毎月2万人が登録中のミイダスがあなたの転職をサポートしてくれます。