
エクセル初心者
エクセルに写真を挿入したんだけど、背景を削除したいな。画像の背景を削除する方法ってあるかなぁ?
画像の背景を削除する方法は、とっても簡単だよ!画像の必要な部分だけを残して、ほかの画像と合わせたり、パンフレットや資料に挿入もできるよ!解説するので、いっしょに操作してみよう!

Dr.オフィス
今回は、挿入した画像の背景を削除する方法を解説します。
- 挿入タブより画像を挿入する
- 画像を選択し『図の形式』タブを開く
- 調整の『背景を削除』を押す
- 画像を保持する領域と、削除する領域が色分けされる
- それぞれの領域の調整をする
- 画像が整ったら、違うセルをクリックする
- 必要な画像のみが表示され完了
上記のような流れで『画像の背景を削除する』ことができます。
本文にて、画像を挿入し、背景を削除しながら解説します。
画像を使った操作をくわしくまとめた記事もあります。
気になる方は、こちら≫エクセルの画像を使った操作を徹底解説!基礎から応用まで!も参考にしてみてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『Excelのバージョン:Office365』を使用しています。
目次
画像の背景を削除してみよう
↑挿入タブより『画像』を選択しましょう。
↑『図の挿入』ダイアログボックスが表示されます。
挿入したい画像を選択し『挿入』を押します。
↑画像が表示されました。
画像を選択すると『図の形式』タブが表示されます。
調整の『背景の削除』を押しましょう。
↑背景が紫色になっています。
この色がついた部分が削除されます。
↑画像以外の場所をクリックしましょう。
どこでも好きなセルでOKです。
↑背景が削除された画像の完成です。
保持する領域・削除する領域
背景を削除する手順は、前述したとおりです。
↑しかし、よく見ると
『耳が切れている』『足が切れている』
というように、背景と一緒に削除されてしまっている部分があります。
この削除したくない部分の調整などをしてみましょう。
↑画像を選択します。
図の形式より『背景の削除』を押しましょう。
↑紫色がついた画像になりました。
↑『保持する領域としてマーク』を選択します。
保持したい『耳』をマーカーします。
↑足の部分も同じくマーカーします。
↑犬の部分だけを切り取り、背景を削除することができました。
削除したい領域は『削除する領域としてマーク』を選択して、マーカーしてね!

Dr.オフィス
背景を削除した画像を使ってポスター作成
画像の背景を削除し、いろいろな画像を重ね合わせてみましょう。
↑さらにたくさんの犬や猫の画像を『背景を削除』しました。
そして、画像すべてをグループ化しています。
画像をグループ化してあげると、移動などしやすくなり便利です。
グループ化についてはこちら≫【エクセル】複数の図形をグループ化しよう!!できない方も必見!!を参考にしてみてください。
↑挿入タブより、『草原』の画像を挿入します。
↑草原の画像が入りました。
↑グループ化した、犬と猫の画像をドラッグで移動し、草原の上におきます。
↑挿入タブのテキストよりワードアートを選択します。
↑『ふれあいランドで待ってるよ♪』を入力します。
文字の効果は『アーチ』にしています。
↑ポスターの完成です。
このように画像の背景を削除することで、新たな画像の組み合わせもできました。
まとめ
画像の背景を削除して、ほかの画像と組み合わせたり、背景を削除した画像をパンフレットや資料に挿入することもできます。
背景削除簡単ステップをおさらいしてみましょう。
- 挿入タブより画像を挿入する
- 画像を選択し『図の形式』タブを開く
- 調整の『背景を削除』を押す
- 画像を保持する領域と、削除する領域が色分けされる
- それぞれの領域の調整をする
- 画像が整ったら、違うセルをクリックする
- 必要な画像のみが表示され完了
今回、解説した不要な部分の背景を削除する方法や、トリミングで削除する方法などもあります。
トリミングについてはこちらエクセルで図形と画像を合わせて簡単トリミング!便利な切り抜きを解説を参考にしてみてくださいね。
画像の調整は、意外と簡単ですね。
背景の削除を活用してみてください。
画像を使った操作をくわしくまとめた記事もあります。
気になる方は、こちら≫エクセルの画像を使った操作を徹底解説!基礎から応用まで!も参考にしてみてください。