エクセル初心者
エクセルのパスワードを忘れたら、もう解除は無理なのかな?
あきらめるのはまだ早い!今すぐできる対処法を教えるので、落ち着いて試してみてね。
Dr.オフィス
この記事では、エクセルのパスワードを忘れてしまった場合の対策について詳しく解説しています。
- 2つのヒントを参考にしながら忘れたパスワードを思い出す
- 合っているはずのパスワードで解除できないときは2つのポイントを再確認
- [書き込みパスワード]だけは裏ワザが使える
- エクセルのパスワードを強制解除する最後の手段はzipファイル
パスワードの解除ならエクセル使用歴20年の私におまかせ!長年の経験で実際に成功したやり方を、画像付きで詳しく解説するね。

Dr.オフィス
エクセルのパスワードを忘れると非常に焦りますが、意外な方法で解決できますのでぜひ対処法を覚えておきましょう。
エクセル[パスワード]の基本的な設定方法や使い分けについては、詳しく画像付きで解説している記事があるのでこちらも参考にしてください。
※本記事は『OS:Windows11』画像は『Excelのバージョン:MicrosoftOffice2021』を使用しています。
目次
忘れたエクセルのパスワードを思い出すための2つのヒント
エクセルの使用中に[パスワード]が必要になったとき、忘れてしまってファイルが開けないと困ってしまいますね。
そんな時でも慌てずに、まずは次の2つの方法を試してみてください。
保護パスワードがわからないときは設定した人に確認する
エクセルの[パスワード]は誰かがファイルを保護する目的で設定したものですので、その人に教えてもらうのが最も確実な確認方法です。
パスワードを設定したのはファイルを普段からよく使用する人や業務の管理者などの可能性が高いので、まずはそのような人に確認してみましょう。
[書き込みパスワード]の場合は入力画面の左上にパスワードをかけたユーザーの名前が表示されるよ!注目してみてね。
Dr.オフィス
ありがちなパスワードを推測してエクセルの保護解除を試してみる
エクセルのパスワードに全く見当がつかない場合には、ありがちなパスワードの推測で試してみるのもひとつの手段です。
- 企業名や電話番号、創立記念日から推測できる単語や数字
- ファイル名や業務名から推測される単語
- 他のファイルと使い回されているパスワード
- パソコンのキーボードの並び順をそのまま使用した単純な文字列
上記のような単語から推測できるパスワードは一般的には避けられます。他人にも推測が可能であり危険度が高いと言われているからです。
しかし他にパスワードのヒントがない場合には、ダメで元々ではありますが入力を試してみましょう。
もし上の例のようなありがちなパスワードで解除できてしまったら、早急にもっと安全なパスワードへの変更を検討しよう!
Dr.オフィス
合っているはずのパスワードで解除できないときに再確認すること
正しいはずのパスワードを入力しても「入力したパスワードが間違っています」とエラーが出てしまうときは、細かい点が間違っている可能性があります。
次の2つのポイントを再確認し、正確なパスワードを入力してください。
正しい種類のエクセルパスワードを入力しているか確認
エクセルのパスワードには次の4種類があり、違う種類のパスワードを入力してもロックは解除できません。
- ファイルを開く時に必要な[読み取りパスワード]
- ファイルの編集と上書きを制限する[書き込みパスワード]
- セルの入力ができなくなる[シートの保護]パスワード
- ワークシートの追加やシート名の変更を制限する[ブックの保護]パスワード
教えてもらったパスワードでもエラーになってしまう場合は、もう一度「このパスワードは〇〇パスワードですか?」と詳しく確認してみましょう。
大文字/小文字を切り替えて正確なパスワードを入力
エクセルのパスワードでは英文字の大文字と小文字が区別される点に注意が必要です。
例えば「GOKUHI」というパスワードを「gokuhi」と入力した場合、間違いとみなされます。
キーボードで大文字と小文字を切り替えて、正確にパスワードを入力しましょう。
英文字の大文字/小文字を切り替えたいときはcaps lockキーとshiftキーを同時に押してね。
Dr.オフィス
エクセル[書き込みパスワード]だけは忘れても裏ワザあり!
エクセルに4種類あるパスワードのうち、[書き込みパスワード]だけは忘れても対処できる裏ワザが存在します。
[読み取り専用]ならパスワード不明のエクセルもひらける
[書き込みパスワード]を忘れて入力できない場合、ファイルを上書きできないだけでなくファイルを開くこともできません。
ただし[読み取り専用]をクリックすれば、ファイルを開くことだけは可能です。
[パスワードの入力]ダイアログの左下にある[読み取り専用]ボタンをクリックしてください。
[読み取り専用]はその名のとおり、閲覧のみ可能で上書きはできないよ!上書き保存したいときは[読み取り専用]を新規ファイルにコピーを参考にしてね。
Dr.オフィス
上書き保存したいときは[読み取り専用]を新規ファイルにコピー
[読み取り専用]で開いたファイルはそのままでは上書きできませんが、新規ファイルにコピーしてからであれば保存することが可能です。
パスワードのかかったエクセルファイルを[読み取り専用]で開いたり、コピーして保存したりする方法については、画像付きで詳しく解説した記事がありますのでそちらも参考にしてください。
エクセルの忘れたパスワードを強制解除する最終手段はzip
ひとつ前の[書き込みパスワード]解除の裏ワザを除き、基本的には忘れてしまったパスワードを解除する方法はありません。
エクセルのパスワードはファイルを情報漏洩や破損から保護するための機能であり、瞬時に突破できてしまっては意味がないからです。
エクセル初心者
じゃあ、エクセルのパスワードを強制的に解除することはできないの?もう諦めるしかないのかな?
最後の手段として[zipファイル]に変換する方法があるよ。ただしこの方法は上級者向けだから、ファイルが破損するリスクを十分に理解してチャレンジしてね。
Dr.オフィス
zipファイルの中に含まれるコードがパスワード強制解除のカギ
今回パスワードを強制解除する方法として紹介するのは、エクセルファイルを[zipファイル]に変換する方法です。
[zipファイル]とはエクセルなどのデータを圧縮するためのフォーマットのひとつで「ジップファイル」と読むよ!
Dr.オフィス
下の図で左側にあるエクセルファイルを変換すると右の[zipファイル]になり、その中にはファイルの構造などをコンピュータ言語のコードで記載したものが入っています。
zipファイルの中のコードにはパスワードの設定に関する記述が含まれているため、その部分だけを削除することでパスワードの強制解除ができるのです。
とても便利な奥の手のように思えますが、この方法にはそれなりに高度なスキルが必要であることも同時に理解しておいてください。
必ず最初にコピーしよう!zip変換はファイル破損のリスクあり
エクセルファイルをzipファイルに変換するには、一度ファイルの[拡張子]を変更します。
そしてzipファイルのコードからパスワードに関する部分を削除したあとは、再度ファイルの[拡張子]を変更してエクセルファイルに戻します。
- パスワードのかかったエクセルファイルを[zipファイル]に変換する
- [zipファイル]内のパスワードのコードのみ削除して強制的に解除する
- もう一度エクセルファイルに戻せばパスワードがなくなる
この方法は拡張子を強制的に変換するため、エクセルファイルが破損するリスクも覚悟しなければなりません。
そのリスクを十分に理解し、必ずファイルのコピーをとってからチャレンジしましょう。
拡張子とはファイル名の末尾につく「.xlsx」や「.zip」の部分だよ!それぞれファイルの形式を表しているんだ。「かくちょうし」と読むよ。
Dr.オフィス
エクセルをzipファイルに変換するには[拡張子]を変更する
エクセルから拡張子を変更してzipファイルにすると、中のコードからパスワードに関する部分を削除することができます。
見慣れない操作もあり難しく感じるかもしれませんが、画像を見ながらひとつずつステップを進めてください。
- STEP
拡張子が表示されているか確認する
拡張子が表示されているか確認する まずはファイル名の末尾に拡張子「.xlsx」が表示されているか確認してください。
この例のように既に表示されている場合は、次のSTEP2はスキップしてSTEP3に進んでください。
- STEP
表示されていなければ拡張子を表示する
表示されていなければ拡張子を表示する この例のように拡張子が表示されていない場合は、[ファイル名拡張子]を表示する設定に変更してください。
既にファイル名の末尾に「.xlsx」の拡張子が表示されている場合は、このひと手間は不要です。
- [表示]タブをクリックで開く
- [表示]を押す
- [ファイル名拡張子]をクリック
- STEP
開きたいエクセルファイルをコピーする
ファイルをコピーする 開きたいエクセルファイルをそのまま操作するのではなく、まずはコピーを作成してください。
- ctrlボタンを押しながらコピーしたいファイルをクリックする
- 空いているスペースへドラッグする
ファイルが破損する危険性に備えて、必ずコピーを用意してから操作しよう!
Dr.オフィス
- STEP
コピーされたファイルの名前を変更する
ファイルの名前を変更する ファイル名の後ろに「.コピー」がついたファイルが複製されました。
ファイル名の末尾の拡張子「.xlsx」を直接書き換えることでエクセルファイルをzipファイルに変換します。
- コピーしたエクセルファイルを右クリック
- [名前の変更]を押す
- STEP
エクセルの拡張子「.xlsx」を削除する
エクセルの拡張子「.xlsx」を削除する ファイル名の末尾「.xlsx」を削除してください。
- マウスのカーソルをファイル名の最後尾に合わせてクリック
- 「.xlsx」部分をdeleteキーで削除する
- STEP
zipファイルの拡張子「.zip」に書き換える
zipファイルの拡張子「.zip」に書き換える 削除した拡張子部分を「.zip」と直接入力して書き換えてください。
- 「.zip」と入力
- enterキーを押す
- STEP
[はい]をクリックする
[はい]をクリックする 「変更しますか?」の質問に[はい]をクリックしてください。
- STEP
zipファイルに変換されたことを確認する
zipファイルに変換されたことを確認 アイコンが変わり、zipファイルに変換されたことがわかります。
- STEP
xmlファイルからパスワードに関するコードを削除する
xmlファイルからパスワードに関するコードを削除する zipファイルの中にはxmlというコンピュータ言語が記述されたファイルが入っています。
そのxmlファイルのコードから[パスワード]に関する部分だけを削除することで、強制解除が可能です。
削除するコードはエクセルのパスワードの種類ごとに異なるを参考に、それぞれのパスワードに対応したコードを削除してください。
残念ながら、[読み取りパスワード]だけはこのzipを使う方法でも解除はできないよ。
Dr.オフィス
- STEP
パスワードが解除されたファイルの名前を変更する
パスワードが解除されたファイルの名前を変更する 先ほどとは逆に、ファイル名の末尾の拡張子を「.zip」から「.xlsx」に戻します。
- zipファイルを右クリック
- [名前の変更]を押す
- STEP
zipファイルの拡張子「.zip」を削除する
zipファイルの拡張子「.zip」を削除する ファイル名の末尾「.zip」を削除してください。
- マウスのカーソルをファイル名の最後尾に合わせてクリック
- 「.zip」部分をdeleteキーで削除
- STEP
エクセルの拡張子「.xlsx」に書き換える
エクセルの拡張子「.xlsx」に書き換える 削除した拡張子部分を「.xlsx」と直接入力して書き換えてください。
- 「.xlsx」と入力
- enterキーを押す
- STEP
[はい]をクリックする
[はい]をクリックする 「変更しますか?」の質問に[はい]をクリックしてください。
エクセルに戻したファイルからはパスワードがなくなっているよ!
Dr.オフィス
削除するコードはエクセルのパスワードの種類ごとに異なる
変換したzipファイルから削除するコードは、解除したいパスワードの種類ごとに異なります。
[書き込みパスワード]解除にはワークブックのコードを編集
[書き込みパスワード]を強制解除するには、zipファイルの[workbook.xml]内のコード編集でパスワードを削除します。
- zipファイルをクリックして開く
- 「xl」フォルダを開く
- 「workbook.xml」をクリック
削除するのは「<fileSharing userName="〇〇"」から始まり、次の「>」までのコードです。
[シートの保護]パスワードの解除はワークシートフォルダを編集
[シートの保護]パスワードを強制解除するには、zipファイルの「worksheets」フォルダ内の「sheet1.xml」ファイルでパスワードのコードを削除します。
- zipファイルをクリックして開く
- 「xl」フォルダを開く
- 「worksheets」フォルダをクリック
- 「sheet1.xml」をクリック
削除するのは「<sheetProtection」から始まり、次の「>」までのコードです。
[ブックの保護]パスワードの解除もワークブックのコードを編集
[ブックの保護]パスワードを強制解除するには、zipファイルの[workbook.xml]内のコード編集でパスワードを削除します。
- zipファイルをクリックして開く
- 「xl」フォルダを開く
- 「workbook.xml」をクリック
削除するのは「<workbookProtection」から始まり、次の「>」までのコードです。
エクセルのパスワードを忘れたときの対処法Q&A
Q
パスワードを忘れたときは誰に聞けばいいのかな?
A
まずはパスワードを設定した人が誰なのかを確認し、その人に聞くと正確にわかります。詳しくは保護パスワードがわからないときは設定した人に確認するを参考にしてください。
Q
教えてもらったパスワードを入力したけどエラーが出ちゃった!何が間違っているんだろう?
A
パスワードの大文字/小文字を区別して正確に入力できていますか?詳しくは大文字/小文字を切り替えて正確なパスワードを入力を参考にしてください。
Q
どうやってもパスワードが解除できない!強制的に解除する方法はある?
A
最終手段としてエクセルの忘れたパスワードを強制解除する最終手段はzipを紹介していますが、エクセルのファイルが破損するリスクを十分に理解して行ってください。
エクセルのパスワードを忘れたときは4つの対処法を試してみよう
エクセルの[パスワード]を忘れてしまった場合でも、保護を解除する意外な対処法があります。
まずは[パスワード]を思い出すためのヒントや正確に入力する方法を試し、それでもファイルが開かない場合は紹介した裏ワザを検討してみてください。
最後に、エクセルのパスワードを忘れた場合の対処法のポイントをおさらいしておきましょう。
- まず2つのヒントを参考に、忘れたパスワードを思い出す
- 合っているのパスワードでも解除できないときは、2つのポイントを再確認
- [書き込みパスワード]のみ、忘れても裏ワザを使って突破できる
- 最後の手段は、zipファイルを使ってエクセルのパスワードを強制解除
エクセルの[パスワード]をなんとか解除して想定外の作業中断を回避し、重要業務をしっかりと継続していきましょう!
エクセル[パスワード]をもっと忘れにくいものに変更する方法を知りたい方は、画像付きで詳しく解説している記事があるのでこちらも参考にしてください。